だしは低カロリーといってもどれくらいなの?だしの種類別のカロリーまとめ

よく、だしはカロリーが低いと言いますよね。しかし、具体的な数値はどのくらいのものなのでしょうか。低いと一口に言われても人によって結構な幅がありますからね。できればきちんとした数値で知っておきたいところです。
カツオだしは3kcal
だしは確実に低カロリーと言える部類ですよ。たとえば最もポピュラーなカツオだしは100mlでたったの3kcalしか持っていません。もはやこれ以上のないくらい低いですね。摂取した内にも入らないレベルと言えるでしょう。1人前が200mlだと想定しても6kcalですので、そこまで気にする必要はありません。カロリーの低いことで有名な野菜でも、最低100gあたり5kcalはありますよ。
昆布だしは4kcal
昆布だしはカツオだしよりも少しだけ多い4kcal。と言っても差はたったの1kcalだけ。こちらも十分に低い部類と言えるでしょう。そのため、だしを上手く使って料理の味を引き出せれば、自然と調味料を抑えることができ、摂取カロリー軽減につながります。同時に塩分も減らせるのでぜひ試してみてください。
だしは総じて低カロリー
だしの中でカロリーが最も低いのが煮干しだし。何とその量は100mlに対して1kcalしかないそうです。ちなみに、他のだしを見てみると、椎茸だしも同じ1kcal、中華だしが3kcal、洋風だしが6kcal、鶏ガラだしが7kcalといった感じ。どれも非常にカロリーが少ないですね。